2011年08月07日
日程決定!次回上映会のお知らせ!

「われの心から山は絶えねえ。忘れることはできねえ、山は。
夢にもみている、山は。どこも夢にみないが、タイマグラは夢にもみる」
こんにちは!よっこです。
毎日、暑い日が続いておりますが、皆さまお元気ですか?
ドキュメンタリー映画『タイマグラばあちゃん』上映会の日程が決まりましたので、
お知らせします。
日時●9月4日(日)
①開場9:30 上映10:00
②開場13:00 上映14:00
③開場18:00 上映18:30
場所●ひらたタウンセンター(シアターOZ)
チケット●一般(前売り)¥1,000 (当日)¥1,200
小学生以下 無料
ごはん●映画を観てくれた方には、ごはん隊が作る、
庄内郷土料理のサービスがあります!
メニューは当日のお楽しみ☆
お問い合わせ●庄内ごはん映画祭実行委員会
TEL:080-5229-1010(高橋)
『タイマグラばあちゃん』とは・・
岩手県早池峰山の麓にある「タイマグラ」と呼ばれる開拓地で暮らしている、
じいちゃん・ばあちゃんの暮らしを15年間に渡って記録したドキュメンタリー映画。
タイマグラでの生活には、便利な「モノ」はなくても、
さまざまな生命たちと一緒に生きているという安心と喜びがある。
どんなに科学が進歩してもかわらないもの。
どんなに暮らしが便利になっても人間にとって他にかわることのできないもの。
体を動かして働く喜び、自然に抱かれる喜び、季節を感じる喜び。
タイマグラの自然と、じいちゃん・ばあちゃんの生き様、
ぜひ体全体で、タイマグラの風を感じてください!
2011年07月29日
MTG(ミーティング!)
ご飯ブース担当の、阿部えりです。
今日は9月4日(日)に上映する「タイマグラばあちゃん」のことについて。
この映画は岩手県にあるタイマグラという地域に住むおばあちゃんの実話。
味噌を作ったり、おじいちゃんとの生活が愛おしい映画です。

26日(火)にスタッフで試写会を兼ねたごはんミーティング(MTG!)
豚汁(山形のソールフード)、枝豆ご飯(今が旬の庄内ご飯)、なすごんげ、ブルーベリーに苺。

やっぱり大好きみんなとのご飯時間(^^)
今日は9月4日(日)に上映する「タイマグラばあちゃん」のことについて。
この映画は岩手県にあるタイマグラという地域に住むおばあちゃんの実話。
味噌を作ったり、おじいちゃんとの生活が愛おしい映画です。
26日(火)にスタッフで試写会を兼ねたごはんミーティング(MTG!)
豚汁(山形のソールフード)、枝豆ご飯(今が旬の庄内ご飯)、なすごんげ、ブルーベリーに苺。
やっぱり大好きみんなとのご飯時間(^^)
2011年07月24日
よさこい!!
こんばんわ、ハチ(ともみ)です。
7月23日、鶴岡で夏祭りがありましたー
うちのメンバーがよさこいを踊るということで見てきましたよ♪
銀座商店街にずらーっとブースが並んでいて、
飲食のお店や、子どもたちが遊んだり体験できるコーナーがいっぱい。
温かい雰囲気で賑わっていました。



夜になって、お待ちかねのよさこいがスタート!

色とりどりの衣装で、呼吸の合った動作を見せてくれるそれぞれのグループ。

踊り・音楽に合わせて、見てる私たちも鼓動が早くなっていくのを感じました。


最後はアンコールも!
ソーラン節、気がついたら一緒に声出してたよ。
踊った皆さん、おつかれさまでした!
熱い踊りをありがとう☆
夏の魔法にかかったよ~~
7月23日、鶴岡で夏祭りがありましたー
うちのメンバーがよさこいを踊るということで見てきましたよ♪
銀座商店街にずらーっとブースが並んでいて、
飲食のお店や、子どもたちが遊んだり体験できるコーナーがいっぱい。
温かい雰囲気で賑わっていました。
夜になって、お待ちかねのよさこいがスタート!
色とりどりの衣装で、呼吸の合った動作を見せてくれるそれぞれのグループ。
踊り・音楽に合わせて、見てる私たちも鼓動が早くなっていくのを感じました。
最後はアンコールも!
ソーラン節、気がついたら一緒に声出してたよ。
踊った皆さん、おつかれさまでした!
熱い踊りをありがとう☆
夏の魔法にかかったよ~~
2011年07月18日
7月17日 中町にて

庄内ごはん映画祭スタッフの千です。昨日は中町でフリマがありました。
その一角になんと野菜を売っているところが

オクラ
トマト
キュウリ
ニンジン
カボチャ
ズッキーニなどかわいい野菜たち
お茶を飲んでつくっている方とお話。暑い中、素敵空間でした


2011年07月08日
初舞台。
今日も書きます。
今日は昨日書いた通り、よさこいの初舞台でした。
結果・・・
なんとかミスせず踊れました!!
チームのみんなも楽しく踊ててよかったと思います。
踊ったあとは、汗ダラダラでした。やっぱり夏は暑いですね
次は、23日。
鶴岡の南銀座通りの夏祭りです!!
今日は昨日書いた通り、よさこいの初舞台でした。
結果・・・
なんとかミスせず踊れました!!
チームのみんなも楽しく踊ててよかったと思います。
踊ったあとは、汗ダラダラでした。やっぱり夏は暑いですね

次は、23日。
鶴岡の南銀座通りの夏祭りです!!
2011年07月07日
始めました。
どーも。庄内ごはん映画祭実行委員会の技術担当、ポチです。
今週は自分が担当なのですが、あっと言うまに今週もあと3日になってしまいました。
今日、早速書きたいと思います。
最近、ごはん映画祭の他によさこいソーランを始めた自分です。
そして、早速明日が初舞台の日です。今日はそのリハーサルでした。
本番のステージがメッチャ狭いことにビックリしました

画像はみんなで自分のポジションの確認をしています。
みんな真剣でした
明日、一生懸命に楽しく踊れて最終的に大成功できたら良いなと思います。
がんばる ぞ〜〜〜〜
今週は自分が担当なのですが、あっと言うまに今週もあと3日になってしまいました。
今日、早速書きたいと思います。
最近、ごはん映画祭の他によさこいソーランを始めた自分です。
そして、早速明日が初舞台の日です。今日はそのリハーサルでした。
本番のステージがメッチャ狭いことにビックリしました

画像はみんなで自分のポジションの確認をしています。
みんな真剣でした

明日、一生懸命に楽しく踊れて最終的に大成功できたら良いなと思います。
がんばる ぞ〜〜〜〜

2011年07月04日
HAPPY BIRTHDAY
7月3日は、庄内ごはん映画祭のメンバー・あべえりの誕生日。

みんなでお祝いをしました
愛のこもったスープとパン。
七夕の笹とお願い事を書いた短冊。
キャンドルの灯り。
銀河鉄道の夜。
美味しいケーキ。
ステキなステキな空間でした
あべえり、お誕生日おめでとう
みんなでお祝いをしました

愛のこもったスープとパン。
七夕の笹とお願い事を書いた短冊。
キャンドルの灯り。
銀河鉄道の夜。
美味しいケーキ。
ステキなステキな空間でした

あべえり、お誕生日おめでとう

2011年06月29日
マイコレクション。
はじめまして。
庄内ごはん映画祭実行委員会会計担当よっこです。
みんなで1つのブログ、なんだかワクワクします
どうぞよろしくお願いいたします。
収集癖があるワタシ。
キッチングッズもその1つ。今回は、箸置きのコレクションを紹介します。

どれも可愛くて、1匹ずつゲット。ウサギさん・クマさん・パンダさん。

すました顔のひねくれモノ。

箱根のおみやげ。可愛い和柄。

石のようなごつごつとした質感と温かみのあるデザイン。

裏磐梯のおみやげ。作家さんの手作り。
ちょっとしたことで、普段の食卓も違ってくるもの。
ご飯を食べる時間をもっともっと大切にしていこう。
庄内ごはん映画祭実行委員会会計担当よっこです。
みんなで1つのブログ、なんだかワクワクします

どうぞよろしくお願いいたします。
収集癖があるワタシ。
キッチングッズもその1つ。今回は、箸置きのコレクションを紹介します。
どれも可愛くて、1匹ずつゲット。ウサギさん・クマさん・パンダさん。
すました顔のひねくれモノ。
箱根のおみやげ。可愛い和柄。
石のようなごつごつとした質感と温かみのあるデザイン。
裏磐梯のおみやげ。作家さんの手作り。
ちょっとしたことで、普段の食卓も違ってくるもの。
ご飯を食べる時間をもっともっと大切にしていこう。
2011年06月24日
梅雨

一休みにドトールで朝ごはん(*^_^*)
洗濯物乾くかなぁ…
コインランドリーに行くしかないかぁ-
これからは、大好きなパン作りをしながら、昨日借りた「かもめ食堂」のDVDを見よ-
今日は給料日(^_^)v注文していたCDを買いに行きます!
2011年06月22日
職場でのできごと

庄内ごはん映画祭スタッフの、あべえりです。
今日は職場の先輩が買ってきてくれたフランスの紅茶を飲みました。
香りがいいー
幸せー(^^)
お昼ご飯をみんなでお弁当を広げて食べるんです。
一人暮らしだからみんなで食べる空間があるってだけで満たされた気持ちになる。
午後からは、じじばばの風呂いれ係。
じじばばからは、ときにごしゃがれたりしてるけど、やっぱり好きな仕事。
2011年06月19日
ブログすたーと!
こんにちわ庄内ごはん映画祭実行委員会です!
私たちは、“食”や“ごはん”をテーマにした映画祭を企画しているサークルです。
ごはん。
家族や好きな人、みんなと一緒に食事をすること。
美味しいものを食べたときの感動。
懐かしいふるさとの味。
料理をする楽しさ。
ほおばる人の顔って輝いてる。
上映会は、みんなで作品を共有できる場。
笑ったり泣いたり、考えたり。それぞれが心に灯る何か。
映画を観たら、おいしいものを食べよう。話そう。
・・・そんな映画祭を目指して、地域に寄り添った上映会を行っています。
このブログでは、個性的な実行委員のメンバーが日々のこと、趣味のこと、上映会のことなどをアップします。
どうぞ、楽しんで読んでいただけたら嬉しいです!コメントもおまちしております。
よろしくお願いします*